マイクロニードルパッチ

【2020年最新】マイクロニードルパッチのおすすめランキング&比較!効果&コスパが高いのはどれ?

《本ページはプロモーションが含まれています》

ここ数年でマイクロニードルパッチを製造・販売するメーカーが増えうれしい悲鳴ですが、その反面、マイクロニードルパッチ選びに悩む人が増えてきているのも事実。

簡単にスペシャルケアができる分他のお手入れアイテムよりもお値段が張るものが多いため、効果もコスパも高いものを間違いなく選びたいところですよね。

そこで今回は、最新のおすすめマイクロニードルパッチをランキングにしてご紹介していきます^^

値段などのデータもまとめておくので、各商品の比較のための参考にもどうぞ♪

おすすめのマイクロニードルパッチ最新ランキング&比較!効果的&高コスパはこれ!

では早速、最新のおすすめマイクロニードルパッチをランキング形式で紹介していきます。
効果が実感しやすいもの、コスパの点をメインにランク付けしました。

それぞれのデータも記載しておくので、比較に使ってください^^

【1位】

クオニス ダーマフィラー
生産国 日本
主成分 ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、エクトイン、
パルミチン酸アスコルビルリン酸 3Na、アデノシン
一箱あたりの内容量 2枚×8セット(8回分)
一箱の価格 9,752円(8回分・定期コース初回)
一回分あたりの価格 一回分の価格 1,219円
個人的評価
ランキング堂々1位は、ヒアルロン酸マイクロニードルパッチの中で特に有名なクオニスの「ダーマフィラー」。

即効性を感じやすく、女優の川原亜矢子さんも愛用されていることもあって、マイクロニードルパッチの中でも特に評判の商品です。

ニードルの長さは200マイクロメートルで、ニードル(針)の本数は1枚あたり約750本。
これはしっかり効果を感じられるレベルです。

ダーマフィラーはヒアルロン酸以外の美容成分も複数配合されているので、潤いを届けるだけではなく、アンチエイジング効果も期待できます。

コラーゲンも成分に含まれていますから、目元・口元のハリアップに期待大!

もちろん安心の日本製で、界面活性剤・鉱物油・着色料・香料・アルコール・パラベン・防腐剤無添加なのもおすすめポイント^^

目元だけにしか使えないマイクロニードルパッチも多い中、ダーマフィラーは口元にも使えて、これだけの成分が入って1回分の値段が約1200円と高コスパなのが素晴らしい!

ダーマフィラーは週に1~3回の使用が推奨されているため、最低限のケアをしたい人、集中的にケアしたい人どちらにもおすすめできます( ´艸`)♪

ダーマフィラーの詳細はこちら


【2位】

からだラボラトリー each caresheet(イーチケアシート)
生産国 日本
主成分 ヒアルロン酸、グリセリン、加水分解コラーゲン、プラセンタエキス、アデノシン、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1他
一箱あたりの内容量 8枚(4回分)
一箱の価格 通常価格8,800円(定期コースで割引あり)
一回分あたりの価格 1,100円(通常価格の場合)
個人的評価
知名度は低いけれどおすすめなのが、からだラボラトリーの「each caresheet(イーチケアシート)」。

口コミや評価の高さはランキング1位のダーマフィラーにはかないませんが、しっかりと成分を肌に注入できるように研究された「つぶれにくいニードル」は今後注目されて評価されるはず。

またヒアルロン酸だけではなくコラーゲンが入っていること、そして「細胞再生因子」とも呼ばれる成分「EGF」も入っているので継続して浸かれば細胞レベルでケアできるため、効果が持続しやすくなります。

通常価格のコスパはまあまあですが、定期コースで購入すれば最安価格495円とかなり安くなるため、コスパを重視する人には特におすすめです。

「気軽にバンバン使いたい」「長く使い続けたい」という人にもイーチケアシートはぴったりです^^

イーチケアシートの詳細はこちら

【3位】

フィルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ
生産国 日本
主成分 ヒアルロン酸Na、水
一袋あたりの内容量 2枚入り×1セット(1回分)
一袋の価格 1,800円
一回分あたりの価格 1,800円
個人的評価
ランキング3位に入ったのは 「フィルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ」。

日本製で、無着色・無香料・パラベンフリー・アルコールフリー・オイルフリー・紫外線吸収剤フリー・界面活性剤フリーと、安心できる材料が揃っているので、肌がデリケートな方にもおすすめできます^^

3位にランクインした大きな理由は、ニードルの本数。

フィルナチュラント IC.U HA マイクロパッチは、シート1枚あたりのニードルの本数が、なんと1300本!

これは他のメーカーのパッチをはるかに上回っています。

ニードルの本数が多ければ、肌の奥の角質層にそれだけ多く美容成分を届けられる訳ですから、高い効果が期待できます。

成分のほとんどがヒアルロン酸ということと、1回のお手入れの価格がやや高めになっているため、3位になりました。

ですが1回分だけを購入することも可能なので、一度1300本のニードルを貼ってぷるぷるのお肌になるのを実感してみるのがおすすめです♪

【4位】

スパトリートメント iマイクロパッチ
生産国 韓国
主成分 加水分解ヒアルロン酸
一箱あたりの内容量 2枚×4セット(4回分)
一箱の価格 6,800円(定期コースなら割引あり)
一回分あたりの価格 1,700円
個人的評価
韓国製のマイクロニードルパッチの中でもっともおすすめなのがスパトリートメントの「iマイクロパッチ」。

ニードルの長さが250マイクロメートルとマイクロニードルパッチの中では比較的長めなので、より確実にヒアルロン酸を角質層に届けやすくなっているのが大きな長所(ニードルの本数は150本)。

またシートをはがしやすく扱いやすいのも評価したいポイントです(はがすのに失敗して無駄にする、なんて話は良くあるので…)。

使いやすさと効果の高さから一回分のコストはやや高めなのも仕方ないかな、と思えますが定期コースで購入すれば4割近く安くなるのでコスパはけっこう良いです^^

iマイクロパッチの詳細はこちら


【5位】

資生堂ナビジョン HAフィルパッチ
生産国 日本
成分 ヒアルロン酸Na
一箱あたりの内容量 2枚×3セット(3回分)
一箱の価格 5,800円
一回分あたりの価格 約1934円
個人的評価
隠れリピーターが多い資生堂ナビジョンの「HAフィルパッチ」。

決してコスパは良いとは言えないにもかかわらず、「エステと同じレベルのケアが自分でできる」「毎回確実に効果が実感できる」と品質の高さでファンを獲得しているところはさすが資生堂。

ただ扱いづらいのがネックで、きちんと指示通りにはがさないと使えないところやきれいに効果が出るように貼るのにテクニックが必要なところはマイナスポイント。

他のマイクロニードルパッチを使い慣れてから使う方がいいかもしれません。

おすすめのマイクロニードルパッチランキングはいかがでしたか?

メーカーはもちろんのこと、成分やシートの形状などを比較するだけでも自分に合ったマイクロニードルパッチがおのずと分かるので面白いですよね^^
(もちろん値段も!)

マイクロニードルパッチは今後も進化していくはずなので、またランキングに動きがあったら更新していこうと思います^^

マイクロニードルパッチの効果的な使い方

マイクロニードルパッチを買って貼っても、正しい貼り方・使い方じゃないと効果が半減することも。

せっかく買ったマイクロニードルパッチですから、最大限に効果を出せるよう、正しい貼り方・使い方を覚えましょう^^

ここからは、最低限覚えておきたい効果的な貼り方、使い方をご紹介していきます♪

推奨されている使用頻度を守る

これは非常に重要なことです。
いくら効果なマイクロニードルパッチを購入しても、使用頻度があまりにも少なければ効果は半減してしまいます。

多くのマイクロニードルパッチは1週間に1度程度の使用頻度をすすめていますが、商品によって効果的な使用頻度は異なります。

なので使う商品の使用頻度を確認し、その通りに使いましょう。

使用頻度を守った上で、特別にケアをしたい時(前日)にお手入れ回数を増やすのは問題ありません^^♪

数時間以上貼ったままにしておく

マイクロニードルパッチは貼った後にしばらくおいておかなければ、その効果を発揮することはできません。

なぜならパッチについているニードル(針)は美容成分でできており、肌に貼ることで体温でニードルが溶けて、美容成分が肌の奥の角質層に届くようになっているから。

一般的なパックは5分~15分ではがしてしまうものが多いですが、マイクロニードルパッチはその美容成分をしっかりと届けるために数時間は貼ったままにしないといけません。

そのため寝る直前に貼ってそのまま寝る、という使い方がおすすめですが、数時間はがさなくて済むなら日中に使ってもOK。

何時間貼っておくべきかも商品によって違うため、説明書きを確認しておきましょう。

貼る前は肌を清潔にし、クリーム等はつけない

前の項目でも書いたように、マイクロニードルパッチは肌に長い時間貼っておくことでその効果を発揮します。

なので、貼ったマイクロニードルパッチがはがれないようにすることがとても大事。

そのために、マイクロニードルパッチを貼る前は洗顔したりお風呂に入ったりして肌を清潔にしておきます。

そしてここからがとても重要なのですが、パッチを貼る日は乳液やクリーム、美容液などの油分が多い化粧品は使ってはいけません。

油分が多い化粧品を使うと、そのせいでパッチがはがれやすくなってしまうから。
(貼る場所から離れた場所につけるなら問題ありません)

パッチを貼る前のケアは、さっぱりした化粧水ぐらいにとどめておきましょう。

どんなアイテムが使えるかも商品によって異なるので、説明書きを確認しておくのがおすすめです。

パッチをシートからはがす際は注意する

これも意外とやってしまう、ありがちな失敗。
マイクロニードルパッチを肌に貼るためにシートからはがす際に、うまくはがせずにムダにしてしまうというもの。

「私はそんなバカな失敗しないわよ」と笑ってしまったアナタ。
実はパッチの形状によって、ニードル部分とパッチの外側部分が分かりづらくなっている商品もあるんです!

パッチをはがして貼るつもりが、ニードル部分のはじっこを持ってはがしてしまい、肌に貼れなくなって1枚ムダにしてしまうという…。
なんともせつない話です(´Д` )

なので、マイクロニードルパッチをシートからはがす際には、パッチをよーく見て、一番外側部分をしっかりつかむようにしてください!

一度貼ったら貼りなおさない

これも意外とよくやってしまう間違い。
一旦肌に貼ったものの、貼る場所を変えようとして一度はがして貼りなおしてしまう人が意外と多いようです。

ですが、これはマイクロニードルパッチの効果を半減させる行為。

パッチについているニードルは、実は肌に触れた瞬間から溶けはじめています。

なので、肌に一度貼ったらその場所にニードルが刺さり、そこで溶けはじめます。

特にニードル先端の細い部分が一番最初に溶け始めるため、その状態で一度はがしてしまうと、ニードルの形が針状でなくなり、次に貼った場所ではしっかり刺さらなくなってしまうんです。

ニードルが針状じゃないと、肌の奥の角質層に成分が届かなくなり、肌表面に美容成分がくっつくだけになってしまい、普通に美容液を塗ったのと同じになってしまいます。

最初に貼った場所も、先端を少し刺した程度では充分に美容成分が行き渡らないため、これまた中途半端な状態で終わってしまいます。

なので、マイクロニードルパッチを貼る際は、絶対に貼りなおさないように貼る位置をよーく確認して貼りましょう。

貼ったら肌にしっかり押しつける

これもマイクロニードルパッチの効果を最大限にするために重要なことです。

マイクロニードルパッチを貼る際、ただふわっと肌にのせる程度の人がいるようですが、非常にもったいない!

ニードルをしっかりと肌に刺すことで、美容成分を肌の奥の角質層に届けることができます。

しっかり押しつけることではがれにくくもなりますから、パッチを貼ったらニードルが肌に刺さるようにしっかり押しつけましょう。

全体を肌に密着させるように手でやさしく押しつけるようにするといいですね^^

→ランキング1位のダーマフィラーの詳細はこちら


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hapi012/sk-mania.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hapi012/sk-mania.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9